2005年9月までのバックナンバーはこちらです!

地震後7ヶ月のブログ

私のつれづれbooks

  • マキアヴェリ 君主論
    決断力のない君主は、当面の危機を回避しようとするあまり、多くのばあい中立の道を選ぶ。そして、おおかたの君主が滅んでいく。(君主論) 弱体な国家は、常に優柔不断である。そして決断に手間どることは、これまた常に有害である。(国家論)
  • 奥田英朗 著: 町長選挙

    奥田英朗 著: 町長選挙
    題名が気になるが、ホリエモンやナベツネをモデルにした、ユーモアあふれ、どこかペーソス(哀愁)を感じさせる、人生賛歌?

  • 佐々木 毅著: プラトンの呪縛

    佐々木 毅著: プラトンの呪縛
    民主主義の可能性と限界を考えさせるプラトン。ではいかなる政治が?小泉自民党を支持した私を含む日本国民が慎重に考えなければならない。

  • 土門 拳: 土門拳強く美しいもの

    土門 拳: 土門拳強く美しいもの

  • 日本経済新聞社: 歴史から読む現代経済

    日本経済新聞社: 歴史から読む現代経済
    全章興味深いが、第12章 「エネルギーの覇権」:土市勉 は柏崎の方なら必読。僭越ながら、原子力と水素:燃料電池の関連づけは私も浜岡原発の事故の際に思いついた。

  • 村上 龍: 半島を出よ 下

    村上 龍: 半島を出よ 下
     益々さわやかさからは遠ざかる。暴力がテーマ、となると北野武監督になると思うが、村上龍自身監督をつとめた経験もあるのだから、いずれ映画化されるであろう。それを意識して書かれた作品。  北野武が蓮實重彦にその自殺願望を見抜かれたことと同様、気付かれたくない、けれども気付いてもらいたい、落ちていく日本、それに気付かない日本人。実は日本自身に自殺願望があるのだ、それを感じ取ってくれ、との叫びの様にも感じられる。希望は?再生は?さて、・・・・。         

  • 村上 龍: 半島を出よ 上

    村上 龍: 半島を出よ 上
    さわやかな連休には一番ふさわしくない本だが、今の日本人が一番読まなければならないような気がする。読み始めたばかりだが、そう感じた。20年ほど前、同じ村上龍の「愛と幻想のファシズム」を読んで唸ったことがあるが、同様にインパクトがある本のように思える。

  • 幸田 真音: 小説ヘッジファンド

    幸田 真音: 小説ヘッジファンド
    4.5年前のものだが、今読むと日本経済、システムがよく分かる。結末は少し出来すぎ。


  • 佐伯 啓思著: 「市民」とは誰か(PHP新書 022)

    佐伯 啓思著: 「市民」とは誰か(PHP新書 022)

にもかかわらず桜井 サイト内検索


« いらっしゃいませ、こんにちは | トップページ | 本当は逆、真実は・・・ »

2005年3月19日 (土)

正直な子ども

 子どもは正直だ、というのは通説だが、最近の子どもは「余りにも正直だ」といわざるを得ない。ウチは、長男、二男共にアイスホッケーをしているのだが、先週は群馬県伊香保町の伊香保町長杯アイスホッケー大会であった。一日目の試合は、正に全国レベルの中、善戦したのだが結果は得られなかった。余りにも早い敗退に、空いた時間で、有名な石段を登り伊香保神社にお参りに行った。翌日の必勝祈願に行ったわけだが、子宝の神様であるにも関わらず、1勝できた。
 神社からの帰り道、小学3年生の二男の仲間連中が、話しかけてきた。「ねえねえ、おじさん、おじさん市長さんになるの?お父さんが言ってたよ」「えっ、市長さんになるの?本当?」「ウーン、そうだねえ」「ウーン」、そこへ二男が一言。「ダメだよ、もう落ちたんだから」「・・・・・・・」伊香保神社は素直な子どもを育てる神様らしい。親の顔が見たい。
 今日は、上越リージョンプラザで、北陸3県の大会であった。毎週、お父さんは重い防具のバッグを担いで、結構大変なのだが、今日は勝ち進んだので、気持ちが良かった。しかし、また正直な子どもが待っていた。勝ったあとの会話。「おじさん、優勝したら、焼き肉と寿司おごって」「そうそう、カルビとトロ」、私「いいねえ、みんなで食べに行くか?」、少年A「あっ、ダメだ、おじさんお金いっぱい使って、今無いんだ」、私「・・・・」少年Aはウチの子どもではない。全く親の顔が見たい。
 その正直なウチの二男、選挙の翌朝、「学校に行きたくない」と言ってコタツにもぐり込んだ。人一倍負けず嫌いの男だから気持ちはよく分かった。二人になって「おとうさん、格好悪いか?」と聞いてみた。布団の中から頭だけを出して、左右に振った。一生忘れられない仕草だった。そして、いつもより遅れてランドセルをかつぎ、出ていった。
 

« いらっしゃいませ、こんにちは | トップページ | 本当は逆、真実は・・・ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正直な子ども:

« いらっしゃいませ、こんにちは | トップページ | 本当は逆、真実は・・・ »

現在の時刻


学習塾SEA

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ